異業種転職

【転職】今の仕事は自分に向いていない、やめたい。仕事を選ぶ基準とは?

なぜ今の仕事が向いていないのか

仕事を辞めたい理由で、「自分に向いていない」を挙げる人は多いのではないでしょうか

今の仕事は自分に向いていない…辞めたい…

日本にはキャリア教育が根付いていないので、仕事選びに迷走する人は多いです。「良い大学へ、大手企業へ」なので、レールを外れた後はどうすればいいかわかりません。

私自身もそうでした。新卒の就活で200社位落ちた時に、

もう何でもいいから仕事に就きたい…

と思考停止しました。その後の20代は迷走。

何がしたいのか、何が向いているのか、そもそも自分に向いている仕事なんてあるのか…

上司とのキャリア面談で号泣したこともありました。結局自分の方向性を決めるのに6年程かかりました。

ただ、30代になっても

今の仕事は自分に向いてないし~本当にやりたいことじゃない

と言っている人もいます。厳しい言い方になってしまいますが、30代の時点でその言い訳はキツいです。年収を上げるためにも、キャリアの方向性は可能な限り早めに決めた方が良いです。

私自身も迷走する中で4回転職しながら、今の仕事に辿り着きました。どのような基準で仕事を選べばいいのか、ご説明いたします。

仕事を選ぶ基準

仕事を選ぶ基準は色々あります。「丸の内でキレイなビルが良い」など、挙げればきりがありません。今回は最優先すべき基準を厳選しました。

自分が苦手なことは避ける

「なんでもオールマイティにやる」のは無理です。要領がいい人はいますが、自分がそうではないと気付いているならば、自分が苦手なことは早めに自覚しましょう。

今後は年功序列は崩壊し、能力評価が進みます。苦手なことを仕事にすると、給与面で苦労することが目にみえています。

私自身もプログラミングが絶望的に苦手だったため、ITコンサル会社ではかなり苦労しました。今後を生きていく上で必須なスキルということは十分理解していても、1年程向き合った結果、生理的に無理でした。。。

1日8時間も苦手なことに費やすのは、ストレスも相当です。苦手なことは早めに自覚し、職業選択からは外しましょう。

「長時間続けてもストレスにならない」仕事

得意なことを仕事にするのがよいということは誰でもわかっていると思います。

しかし、

得意なことがない…

という人も多いのではないでしょうか。私自身も20代の時にすごく悩みました。

得意というからハードルが上がるのであって、「嫌いじゃない。長時間続けてもストレスにならない」位のレベルで問題ありません

例えば、ディスカッション、PowerPoint作業、Excel作業、なんでもOKです。それぞれで適した仕事を探してみましょう。

  • ディスカッション…チームワークを要する仕事(企画、ITシステム導入など)
  • PowerPoint作業…資料作成の機会が多い仕事(コンサルタント、事務アシスタントなど)
  • Excel作業…数値をみる細かい仕事(データ分析、経理など)

今までのキャリアの中で、「嫌いじゃない。長時間続けてもストレスにならない」業務は何であったか思い出してみてください。

ストレスの少ない環境

例え「嫌い」な仕事をやらざるをえなくても、ストレスの少ない環境ならやっていけることもあります。

私はIBS(過敏性腸症候群)のため、通勤が苦手です。クライアント訪問をしていた頃は、腹痛になることも度々でした。

また、1つの会議室にチームでこもって作業するのも苦手です。個別の机がる方が、集中できます。

よって、将来的に在宅勤務ができるという観点で仕事を探し、今は調査・分析の仕事をしています。在宅になってから腹痛もないですし集中できるので、ストレスのない環境の大切さを実感しています。

自分にとって「ストレスの少ない環境」が実現できる仕事はなにか、考えてみましょう。

腑に落ちる年収

ストレスがなくて、年収が高い仕事がいいな~

が皆の願いです。

しかし実際は、年収が高いと仕事はストレスフルですし、ストレスレスな仕事は年収が低いことが多いです。全ての希望条件を満たしている100点の仕事はありません。

年収を上げることで、生理的に無理な業務、ストレスの多い環境になる場合は、

本当に大丈夫か?

を自分自身に本音を問いかけましょう。

年収を上げられない場合は、自分の腑に落ちる金額を設定しましょう。

  • 年収は下げすぎないようにする→ストレスフル過ぎる仕事から緊急脱出するならば、ある程度下げるのもしょうがないです。しがし下げすぎると戻すのが大変なので、下げすぎないようにしましょう。
  • 年収はキープでも十分。あとから上げることもできる。→入社後に実績を残せば年収を上げることも可能です。

さいごに

仕事を選ぶときは、下記条件の掛け合わせだと思っています。

  • 苦手な業務ではない
  • 得意(=嫌いじゃなくて、続けられる)な業務
  • ストレスのない環境
  • 腑に落ちる年収

得意で、ストレスがなくて、年収が高いが最高ですが、全て100点の仕事はなかなか難しいものです。妥協できる点を探りつつ、総合点が最も高い仕事を選ぶべきです。

私自身も4回の転職の中で、年収を選んだり、ストレスレスな環境を選んだり、色々なパターンを試してきました。それぞれに長所と短所があるので、転職する中で自分の落としどころをみつけてみましょう。

試行錯誤しつつ、キャリアの方向性を決めましょう!

ABOUT ME
リーマン姉さん
コンサル業界に10年程在籍しています。20代は新卒1年目に会社が倒産するなど、 暗黒時代でした。今までに4回の転職を経験した結果、現在の会社では年収400万円UPに成功しました。 そんな私が、「気楽にいきる術」をお伝えしていきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA