お笑いのススメ
お笑いを生で見たことがありますか?
お笑いを見に行く=お笑い通のようなイメージがあるかもしれませんが、アーティストに比べれば敷居は低いです。
人気アーティストやアイドルのライブは、転売ヤーが多いこともあり、競争率はかなり高いです。ファンクラブは必須ですし、ファンクラブに入っていても取れないことも多々あります。
一方で芸人さんは、初心者でもチケットが取れる確率は高いです。有料会員の先行予約もありますが、月額で数百円程度とお手頃です。
ライブの形式としては、「単独ライブ」がオススメです。
もちろん複数の芸人さんが出るライブも良いと思うのですが、「笑いのツボが合わないな」という芸人さんが何組かいると、退屈してしまいます。よって、既に好きな芸人さんがいる場合は、単独ライブに行くのがオススメです。
単独ライブに行くべき芸人さん3組
私がオススメする芸人さんは、こちらです。
- サンドウィッチマン
- 東京03
- シソンヌ
各芸人さんの単独ライブについて、紹介いたします。
サンドウィッチマン…初心者にもオススメ
みなさんご存知の、サンドウィッチマンです。テレビでコントを見る機会もあり、身近な存在ではないでしょうか。
スタイル…コント+漫才+トーク
初心者でALL漫才やALLコントだと、集中力が続かない人もいるかもしれません。サンドウィッチマンはコントと漫才を両方やりますし、間にトークも挟むので、飽きることなく見られます。
お客さんとの掛け合いも多く、和みます。コント芸人さんの単独ライブでは、トークが短いことが多いので、長尺のトークがあるのは珍しいことです。
特徴…老若男女にわかりやすいネタ
好感度No.1芸人なだけあって、ネタがわかりやすいです。子供のお客さんもいるくらいです。テイストも明るいので、老若男女みんなが笑えます。
チケット取得の難易度…★★★★★
日本一人チケットが取れないことで有名な、サンドウィッチマンの単独ライブ。地道な努力で掴み取るしかありません。
毎年ライブの半年前位に、事務所(GRAPE COMPANY)のHP上に突如告知が現れます。定期的にHPをチェックしましょう。
私は4年連続で応募していますが、まだ2回しか当選したことがありません。。。特に有料会員の優先予約もないので、運勝負です。その分、当選するとかなり嬉しいです。
価格に関しては、東京は7,000円程度です。地方は会場によって値段は異なりますが、東京よりも安いことが多いです。
まずは昨年のライブDVDで予習しましょう!
東京03…大人のコント。特に会社員あるあるに共感。
お笑いファンの間では、コント職人として有名な東京03。
テレビ東京にて、劇団ひとりやバカリズムとコント番組「ウレロ☆シリーズ」をやっていたこともあり、東京だと一定の認知度はあります。ただ、あまりお笑いを見ない人や関東以外の地方では、知らない人も結構います。
スタイル…コントのみ
キングオブコント2009で優勝した実績もあり、ハナコなど若手コント実力者からも、コント職人として尊敬されています。
毎年全国ライブツアーを行っており、昨年のライブツアーの動員数は2万人を突破。地道な活動も、他の芸人さんから尊敬される理由の1つです。
特徴…「会社員あるある」に共感
サラリーマンが登場するコントが多いので、特に会社員の人は共感できます。
最も仕事関係が多いですが、恋愛系も頻出です。豊本が女装する「とよみ」が良い味を出しています。
価格に関しては、サンドウィッチマン同様で、東京は7,000円程度です。地方は会場によって値段は異なりますが、東京よりも安いことが多いです。
チケット取得の難易度…★★★★☆
サンドウィッチマンと共に、「チケットが取れない芸人」と言われています。私のファン歴は10年程度ですが、最近ほんとうにチケットが取れなくなってきました。。ただ、二次選考も含めれば、毎年当選しています。
東京03が「サンドウィッチマンに比べれば、チケットが取れる」理由は3つです。
会場が大きい。
東京03は近年キャパが大きいです。主に東京では恵比寿ガーデンホールですが、約700席です。また、公演も5-6回は実施するので、合計約4,000人は行けます。
アプリ先行がある
東京03のチケットにおいて、最速の先行は「Tokyo03Company」というアプリの有料会員(月600円)向けです。月会員のため、気軽に入会してみてください。特に「最低〇か月は入会すること」という縛りはないので、自由に入退会できます。
有料会員でも、特にライブ開催Newsの通知があるわけではないですので、定期的のアプリのinformationをチェックしましょう。無料会員でも、アプリのinformationは見られます。ただし、先行予約時には入会が必要です。
東京03の有料コンテンツを楽しみたい人以外は、「通常は無料会員で、先行時のみ有料会員になる」スタンスで良いかもしれません。
サンドウィッチマンの単独ライブは大体9月に実施しますが、東京03は春~秋と月が定まっていないので、定期的なチェックが必要です。
有料会員の先行終了後に、チケット会社(ぴあ等)での先行が始まります。
追加公演がある
毎年ではないですが、近年は本公演の約半年後に追加公演をやることが多いです。本公演が外れてしまった時は、追加公演にシフトしましょう。
本公演より確実に競争率が下がるので、ねらい目です。リピーターは一定数に限られます。私自身も本公演を見たときは、追加公演には行かないです。
内容は、本公演同様のコント+追加コントです。追加コントにはゲストが来ることも多く、レアなコラボを見られます。
追加公演のチケット取得方法も、本公演と同様で、アプリの定期的チェックが必須です。本公演と比べて、チケット会社ではあまり取り扱っていない印象です。
第20回の「不自然体」は3,500円以下とお手頃価格です。まずはDVDを見て、予習しましょう!
直近の第21回「人間味風」は発売日未定になってますが、予約受付中です!
シソンヌ…個性的なキャラコントが癖になる
いま一番のオススメ、シソンヌ。まだ知名度は低く、周りに知っている人はほとんどいません。
ただ、キングオブコント2014覇者であり、実力は確かです。最近は「有吉の壁」等テレビで見る機会も増えたので、ファンが増えるといいなぁと思います。
スタイル…コントのみ
シソンヌも、東京03と同様にコントのみです。近年は、単独ライブと「モノクロ」というライブを毎年行っています。
- 単独ライブ…東京のみ、セットや小道具あり(チケット代…6,000円程度)
- モノクロ…全国47都道府県。セットや小道具がないが、安い(チケット代…2,500円程度)
モノクロはリーズナブルなので、初心者はモノクロでデビューがオススメです。
特徴…個性の強いキャラが登場
東京03は「どこにでもいそうな人」が多いですが、シソンヌは「キャラが強い人」が出てきます。特に、じろうの女装コントが絶品です。
チケット取得難易度…★★★☆☆
シソンヌはまだ知名度が低いこともあり、チケットは比較的取れます。単独ライブとモノクロの中でも、特に単独ライブは取りやすいです。地方ではチケットが余っているそうなので、地方だと高確率で当選するでしょう。
更に必ずチケットを取りたいという人におすすめなのが、チケット吉本の「プレミアム会員」です。月額月会費は300円(税別)、年会費は3600円(税別)です。
激戦区チケット以外は、高確率で当たります。シソンヌにおいては、プレミアム会員になって以降は、外れたことがありません。
という人は、月額会員でよいと思います。(最低2か月は、会員になる必要があります)「裏ワザ」と呼べるくらい、安い割に本当に当選率が上がります。登録しましょう。
まずはDVDでシソンヌを堪能しましょう!なんと3,000円以下と、お手頃価格です。
【特別枠】南海キャンディーズ山里亮太×東野幸治
山ちゃん×東野さんという、レアなコラボ。しかも、年に1回の激レアライブ。行くしかありません。
スタイル…トークのみ
いわゆるトークライブです。山ちゃんと東野さんが、各自持ち寄ったネタを1人で話していくきます。後半に進むにつれて、それぞれ話の尺が伸びていきます。一昨年のライブでは、最後に東野さんが1時間弱話し続け、終了時間を大幅にオーバーしていました。(笑)
特徴…TVでは絶対に見られない、2人のトークバトル
今まで紹介してきた3組のコントは、エンタの神様や正月のコント特番で見られます。ただ、この2人のトークはTVではなかなか見られません。
山ちゃんと東野さんをテレビで見ることは多いですが、最近は司会業が多いため、トーク姿を見るのは貴重です。
内容は、TVではNGなものが多く、
というレアなネタが中心です。
チケット取得難易度…★★★★★
本当に入手困難です。年に1回な上に、約500席とキャパも小さいので、全然当たりません。。。。
もちろん、チケットよしもとの有料会員先行を使用できますが、それでも当たりません(T T)
山ちゃんや東野さんのTwitterで事前に告知されるので、フォローしつつ、開催を待ちましょう。毎年11-12月頃に開催されるので、10月前後に情報が解禁されます。開催がわかり次第、チケットよしもとの有料会員になり、先行予約に挑戦してみましょう。
さいごに
普通に生きていて、日常で大笑いする機会ってあまりないですよね。昨日何分笑ったか思い出してみてください。意外に笑っている時間は少ないものです。
芸人さんの単独ライブは2時間笑い続けるという、異次元な体験ができます。ライブ後は、笑い疲れしているくらいです。エネルギーがチャージされ、「また明日から頑張ろう!」という気力が湧いてきます。
休日の過ごし方の1つの選択肢としていかがでしょうか。TVで面白いと思った芸人さんのライブにいくことから、始めてみましょう.
