スキルアップ

【ドラマで勉強シリーズ】This is us で楽しく英語を勉強しよう

対象ドラマの選別条件

英語の上達は、「継続できるか否か」が鍵を握っています。

例えばTOEICであれば、1か月集中して300点upのようなことは可能ですが、初心者が1か月集中して英語ペラペラになるのは到底不可能です。

毎日スキマ時間に行うためには、「楽しい」コンテンツの方が習慣化に向いています。

私はリスニングに関しては、海外ドラマを見ています。前は教材を聞いていたのですが、飽きて習慣化できなかったため、ドラマにシフトしました。

既にほとんどの会話を聞き取れる人であればドラマは何でもOKだと思いますが、私はそのレベルには達していないため、一定の条件にてドラマを選別しています。

聞き取りやすい英語

法律系や医療系ドラマも人気ですが、専門用語が難しいので対象外にしています。また、学生ドラマは、作品によってスラングが頻出することも多いので平和なストーリーの方が聞き取りやすいです。

シリーズドラマ

単発もののドラマや映画よりは、シリーズドラマの方が適しています。シリーズの方が毎日の習慣化に繋がるからです。1回45分程度なので、食事のときなどスキマ時間学習に向いています。

また、有名なシリーズドラマはscript(セリフ)がネットで公開されているので、

1話のセリフを一覧でみたいなぁ

という時に便利です。

既に知名度がある

ニッチなドラマよりは、既にある程度知名度がある方が、コンテンツが安いです。また、セリフをネットで調べる際も、ある程度知名度があれば、色々な情報を得ることができます。

This is us とは

初めに作品を簡単に説明します。

「This is us」 は三つ子とその周りの家族の交流を描いた作品です。日本の「ひとつ屋根の下」の英語版のようなものです。

下記のように、現在と過去がクロスしてストーリーが展開されていきます。

  • 現在…三つ子(ケイト、ケビン、ランダル)の36歳の話(現在)
  • 過去…三つ子の両親(ジャック、レベッカ)の出会ってから今までの話(過去)

それでは、オススメポイントを紹介します。

This is us のおすすめポイント

英語がわかりやすい

ファミリーストーリーのため、英語がわかりやすいです。登場人物の年代が幅広いので、会話のテンポもそれほど速く、聞き取りやすいです。

学校や職場でのシーンもあり、様々なシーンでの日常会話を学ぶことができます。

ストーリーが良い

継続するためには、楽しめる内容である必要があります。毎日イヤイヤ見ていると、続きません。

This is us はストーリーが素晴らしいです。ベースは36歳の年齢的なクライシスをベースとしています。

年齢的なクライシスとは、

ついに36歳か…人生このままでいいのかな

と、40代が見えてくる中で、人生を考えなおすことです。親が老い始めたり子供が思春期を迎えるなど周りも変化する中、「人生このままでいいのか」と悩み始めます。

30-40代の視聴者は、主人公の三つ子と同様の世代のため、共感できる部分が多いと思います主人公の両親の話(1970年代)も平行するので、50-60代前後の人も懐かしんで観ることができます。

また、主人公のキャラクターがよく考えられており、魅力的です。いずれかの登場人物に感情移入できます。

繰り返しみても、飽きない

英語ドラマを観るときは、下記stepで観ています。

英語ドラマの見方

  1. 字幕なしで見る
  2. 英語字幕で見る
  3. 英語字幕でわからなかったシーンは、日本語字幕で確認

合計3回程度みるため、繰り返し見ても飽きないドラマである必要があります。

ハラハラドキドキ系だと繰り返し見ると疲れるし、恋愛系だと「もういいよ」となってくるので、平穏なファミリードラマは、繰り返し見るのに最適だと思います。

区切って見やすい

1話45分程度のため、区切って見やすいです。スキマ時間に鑑賞する前提のため、探偵ものなどストーリー展開が早いものは適していません。つい、ぶっ続けで見てしまうためです。

This is us はストーリー展開が穏やかなため、1話45分できっぱり区切ることができます。1話完結ものではないですが、1話で1段落つくので、後ろ髪をひかれることなく、

続きは明日みよう

と区切れるので、継続して勉強するにはちょうど良いです。

DVDがお手頃

購入手段はDVD購入をオススメします。最新シリーズだと日本版DVDが出ていないこともありますが、第一、第二シーズンであれば、18話で3,000円前後とお手頃です。

Netflixとか、一般的なVODでは見られないの?

残念ながら、VODにThis is us はありません。。。唯一amazonプライムにあるのですが、肝心の英語字幕がないんですよね…

ただ、amaoznプライムでも1話200円でレンタルなので、200円×18話=3,600円となるので、DVD購入と大して値段が変わらないです。

安さを追求したい人は、海外版DVDが2,000円以下で販売されていることもあります。ただ、日本とはリージョンが異なるため、日本のレコーダーで見ることはできません。

PCでは設定を変更すれば見られることもありますが、リージョン変更の回数は限られているので、お気を付けください。

昔の文化がわかる

現代(2000-2010年代)と過去(1970-1980年代)のクロスストーリーです。過去に関しては、その当時のファッションや音楽が登場するので、米国の当時の暮らしを見られます。

三つ子の母親(レベッカ)の当時のファッションはとても可愛いですし、住んでいる家や乗っている車も1970年代なので、レトロな雰囲気があり魅力的です。子供もカセットプレーヤーを聞いていたりするので、日本人の私でも

懐かしいなぁ~

と思う場面も多々あります。

さいごに

英語は継続性が大事なので、楽しめるのは重要です。

前はテキストを読んだ方が手っ取り早いと思っていたのですが、続きませんでした。。。「Ted」など、有名コンテンツに挑戦したこともありますが、英語が早いのと単語が難しくて聞き取れないんですよね。。。

よって、現在は継続してドラマを観ています。日々の勉強は楽しむことが重要なので、「This is us」をオススメします。

ドラマで楽しみながら、英語を勉強しましょう!

ABOUT ME
リーマン姉さん
コンサル業界に10年程在籍しています。20代は新卒1年目に会社が倒産するなど、 暗黒時代でした。今までに4回の転職を経験した結果、現在の会社では年収400万円UPに成功しました。 そんな私が、「気楽にいきる術」をお伝えしていきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA