ビジネス便利グッズ

【ネットスーパー】一人暮らしでも使用すべき理由。週1回の利用で節約!

スーパーって混んでるし、疲れますよね?

コロナの影響でスーパーの混雑が問題になっています。

食材を見るスペースもレジを待つ列も混んでいて、週1で買い出しに行くのも、おっくうになってしまいますよね。

そこで注目されているのが、ネットスーパーです。

ネットスーパーって、2人以上の家族じゃないと使わなくない?

そんなことはありません。私は一人暮らしですが、コロナ騒動前から使用しているヘビーユーザーです。

最初は生協を使おうとしたのですが、使用できないマンションも多いんですね。私のマンションも使用できないため、ネットスーパーを使い初めました。

仕事が忙しくて、買い出しに行く時間がない一人暮らしの人は多いと思います。

そのような人こそ使用すべきと思っているので、今日はネットスーパーの魅力をお伝えいたします。

一人暮らしの人こそ使用すべき理由はこちらです。

  • 運ぶのが楽
  • お金と時間を節約できる
  • 購入履歴が見られる

また、後半にはオススメのネットスーパーも紹介しますので、是非トライしてみてください。

  • マルエツ
  • 楽天西友
  • イトーヨーカドー

一人暮らしの人がネットスーパーを使用すべき理由

1.運ぶのが楽

一人暮らしの人で毎日買い出しに行く人は珍しいと思います。平日は仕事もありますし、休日に週1回まとめて購入する人が多いのではないでしょうか。

ただ、荷物めちゃ重い…

1人用であっても、1週間分の食材だと結構な量になりますよね。特にみりんや料理酒などの調味料や、ペットボトルを買う人はかなりの重さになると思います。

ネットスーパーは玄関まで運んでくれるので、この運搬ストレスから解放されます。自分で運搬していた時は、「重くなるので辞めておこうかな」と思っていたモノも買えるので、ストレスフリーな買い物ができます。

雨の日も風の日も運んでくれるネットスーパーさん、ありがたいです。

2.お金と時間を節約できる

ネットスーパーはお金も時間も節約できます。

お金の節約

ネットスーパーの大きな魅力の1つは、余計なものを買わなくなることです。

スーパーの商品は、お客さんが多くの商品を購入するように、動線に沿って商品が陳列されています。

レジ前の大福美味しそう~買っちゃおう

この行動こそ、まさにスーパーの動線マジックにハマった例です。スーパーに行くと、つい余計なものを買ってしまいます。

ネットスーパーであれば、自分で検索して商品をpick up するので、余計なものを購入することはありません。

自分で「大福」を検索することないもんな~

余計なものを買わないだけで、かなり節約になります。特に、お菓子などの嗜好品を購入しなくなります。

時間の節約

スーパーはとにかく時間がかかります。

  • 商品が見つからない
  • 通路が混んでて通れない
  • レジ列に並ばないといけない

この全てのストレスから解放されるのがネットスーパーです。

  • 商品が見つからない →検索ですぐ見つかる
  • 通路が混んでて通れない →玄関まで届けてくれる
  • レジ列に並ばないといけない →購入ボタンをクリックするだけ

今まで往復で30分かかっていたとして、月2時間の節約になります。また、ストレスフリーな買い物ができるのも良いですね。

3.購入履歴が見られる

普通にスーパーで買い物してもレシートをもらうだけなので、履歴は残りません。クレジットカードで支払っても、総額しか履歴は残りませんよね。

ネットスーパーでは購入後にメールが届くので、いつ、どの食材をいくらで買ったかを記録することはできます。

冷蔵庫を見なくても先週買ったものがわかるので、外出先で購入リストを作ることができます。また、先週の履歴をみれば、

購入しそびれている食材はないかな

と購入モレをチェックできます。

オススメのネットスーパー

ネットスーパーの魅力をお伝えした所で、早速トライいただくためにオススメスーパーを紹介します。もちろん、全て入会費・年会費は無料です。

ただ、住んでいる地域によって配達可能なスーパーはかなり異なるので、首都圏の一例となります。注文する際は、自分の住んでいる地域が配達対象範囲であるか、あらかじめご確認ください。

私はマルエツを使用していますが、マルエツの配達エリアは限定的なので、西友楽天orイトーヨーカドーがメジャーだと思います。配送料は同じく330円(税込)なので、商品ラインナップなどを比べてお好きな方をご使用いただければと思います。

1.マルエツ

首都圏中心のスーパーです。価格はお手頃ですし、食材の質も良いです。

なにより配送無料が3,500円(税抜)以上なので、一人暮らしにはとても助かります。

  • 東京都…147店舗
  • 神奈川県…47店舗
  • 千葉県…50店舗
  • 埼玉県…55店舗
  • 栃木県…1店舗
  • 茨城県…1店舗

今だと、入会特典(入会費・年会費は無料)で合計700円のクーポンがもらえるので、マルエツネットスーパーに是非トライしてみてください。

2.西友楽天

みなさんご存知の西友です。商品のラインナップが多く、安いことから西友ユーザーは多いと思います。

ネットスーパーの対象店舗も多いので、大都市に住んでいる多くの人は利用可能だと思います。

楽天ユーザーは多いと思うので、楽天ポイントが貯まるのも嬉しいですよね。

 

 

 

 

ただ、配送無料のボーダー金額が結構高いんですよね。地域によって異なりますが、私の地域だと6,000円程度なので、一人暮らしだと結構難しい金額です。

配送料は330円程度なので、無理やり配送無料金額に届かせるくらいならば、配送料を支払った方がよいですね。

3.イトーヨーカドー

こちらもみなさんご存知の、イトーヨーカドーです。西友よりは若干価格が高いこともありますが、高品質でファンも多いですよね。

配達エリアはマップがないので全容がわからないのですが、自分の家が配達エリアかは、こちらで確認できます。配送料無料サービスはなく、一律で配送料は330円(税込)です。

さいごに

コロナ騒動をきっかけに様々な分野でオンライン化が当たり前になっていくと思いますが、中でもネットスーパーはオンライン化が最も進む分野だと思われます。

一人暮らしの人でも便利に使えるサービスです。下記のような思いを持っている人、デビューしてみてはいかがでしょうか。

  • スーパーから家まで、重い荷物を運ぶのが辛い
  • 食費を節約したい
  • スーパーが混んでいて、買い物の時間がもったない

どのサービスも入会費・年会費が無料のため、試し利用もしやすいです。

今まではオフィス勤務がデフォルトだったので、

平日は基本外食だしな。購入金額があまりいかないから、ネットスーパー使うのもったいな~

という人が多かったと思います。ただ、今は3食全部家で食べる人も多いと思うので、食費も一定額に達しますよね。

この機会に、ネットスーパーにデビューしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
リーマン姉さん
コンサル業界に10年程在籍しています。20代は新卒1年目に会社が倒産するなど、 暗黒時代でした。今までに4回の転職を経験した結果、現在の会社では年収400万円UPに成功しました。 そんな私が、「気楽にいきる術」をお伝えしていきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA