#KuTooが話題に。我慢するの、やめません?
最近、#KuTooが話題になりました。#KuTooとは、日本の職場において、女性がハイヒールおよびパンプスの着用を義務づけられていることに抗議する社会運動のことです。
確かに、女性のオフィスにおける恰好は「〇〇でなければいけない」が多いですよね。ストッキングやパンプス等、根拠が不明ですよね。

最近、オフィスカジュアル化の傾向にあります。ただ、それでも未だに女性の恰好は「歩きにくい」「寒い」など、機能性<<<見た目重視だと感じます。
私も長年いわゆる「日本のOL」の恰好をしていましたが、何かと不便なことが多かったです。
結論…アメリカの高校生みたいな恰好が最強説
仕事しやすい恰好を求め、ここ2年試行錯誤をしてきました。その結果、下記5つの要素が必要という結論にたどりつきました。
- 顔…マスカラをしない
- 髪…染めない
- 服…暑い寒いを我慢しない
- 靴…歩きにくい、寒い、ムクむ靴を履かない
- 鞄…肩掛けカバンを持たない
服装以外にも、メイクや髪形等、「出勤するために準備しているもの」を全て対象にしています。常識の範囲において、オフィススタイルが快適になれる要素を1つずつ取り入れています。
今回は「女性のオフィスカジュアルが苦痛だけど、なんとなくそのままにしている人」を対象にしています。よって、「会社では可愛い服を着たい」や「気を引き締めるためにスーツを着たい」人は、そのまま着たい服を着るスタンスで全然OKだと思います。
また、それぞれ社風や就業規則があると思うので、あくまで一例です。なにか不満を持っている項目のみ適用するのでも、全然OKです。それでは、5つの要素を1つずつ説明いたします。
ゆる~い恰好にするための、5つの変化
顔…マスカラをしない。
マスカラって時間を要しますよね。朝はビューラーしてマスカラして…夜はメイク落としで落として…。。
私はまつ毛が短く抜けやすいこともあり、まつ毛を痛めるので、元々嫌いでした。そこで、ある日マスカラを辞めてアイラインとアイシャドウだけにした所、あまり見た目が変わらないんですよね…!
更に、アイラインをしなくても見た目が大して変わらないことに気づき、いまはアイシャドウだけにしています。
そうではありません。最低限の社会人マナーはあると思うので、いかにも「スッピンです」はNGですよね。ただ、ファンデ、チーク、アイシャドウで「化粧しています」感が出れば、別に問題ないと思います。
最近はコンタクトも特に必要ないか、と思い眼鏡にしています。目にも良いし、コストもかからず、一石二鳥です。
髪…染めない
日本人は皆髪を染め女性が多いですよね。私も無意識にずっと茶色に染めていましたが、ふと気付きました。
「髪を染めた方が明るく見える」と言う人もいますが、本質は変わらないと思っています。日本のサラリーマンは黒髪が多いですが、「あの人は暗いだろう」という先入観はもたないですよね?
白髪対策なら必要だとは思いますが、特に必要性がない人にっては、皆が皆染めなくてもよいと思います。染めると髪は痛むし、プリンは目立つのでお金もかかります。
染めるのをやめると、美容院代が安くなるのでオススメです。私自身、髪を染めていたときは、節約のために3か月ごとに美容院に行っていましたが、黒髪の現在は1-2か月ごとに行っています。
服…暑い寒いを我慢しない
服に関しては、最もオススメの項目です。OL服はとにかく、夏は暑いし、冬は寒い…。ずっと悩んできました。私なりの最強案を、トップスとボトムスに分けて、ご説明します。
トップス…ユナイテッドアローズ的服で、仕事感を出す。
トップスで「オフィス」感をだすのが大事かな、と思います。

なぜなら、トップスは顔同様、最も目に入るからです。デスクで話すとき、会議で話すとき、主に上半身が目に入りますよね。
トップスで「仕事の服着ています」感を出していきましょう。
当初、私はボトムスがパンツのことが多かったので、トップスだけでもゆるふわガーリーにしていました。ただ、途中で気が付きました。
そして、ユナイテッドアローズ的な、カジュアル着に落ち着きました。ただ、あまりにもシンプル過ぎると、「近所で買い物する奥さん」感がでることもあるので、境界線のジャッジが重要です。
ロペピクニック、VIS、GUがオススメ
当初は「ユナイテッドアローズ」「ビームス」など、いわゆる綺麗目カジュアルブランドでトップスを買っていましたが、最近はお手頃ブランドで買うようになりました。
特に、ロペピクニックはオススメです!2,900-3,900円程度で買えますし、素材が良いです。洗濯してもくたびれないので、長いこと着られます。guもデザインがオシャレになったので、ヘビーユースしています。
ユニクロとしまむらも大好きなのですが、オフィス着には使用していません。私はボトムスがパンツなこともあり、さすがに「近所」感が溢れてしまいます。。。(美人なら着こなせると思いますが。。。)
ボトムス…春夏は綿チノパン。秋冬は黒ジーンズ
ボトムスは大事。何しろ失敗すると、1日中暑いし寒い…。
春夏は綿チノパン一択です。最近は酷暑のため、外は暑くてオフィスは冷房で寒い…。綿チノパンは汗を吸収し、冷房からも足を守ってくれます。

特に、10分丈で、且つ1サイズ上がオススメ。7分は夏場に足が冷え、ピッタリサイズで体を締め付けると、またも冷えるからです。冷えは女性の大敵…!
秋冬は黒ジーンズを履いています。以前は通年で綿チノパンを履いていたのですが、冬に寒いんですよね…。試行錯誤した結果、黒ジーンズに辿り着きました。
最近の人はジーパンは履かないそうですが、ジーパンは最強です!これを履けば、恒温動物になれるからです!気温の変動があっても、ヘッチャラです。先人の知恵は素晴らしいです。
サイズ…ある程度フィット
ダボダボだと、先程のトップス同様、「近所で買い物する奥さん」感が出ちゃうんですよね。
私は「締め付け」感が苦手なので、通常はゆるパンツを履いています。ただ、しかし、ジーンズは伸縮性があるので、フィットしていてもOK!全然、窮屈さを感じません。
色…黒が最適
なぜ黒か、オフィスカジュアルにするためです。青ジーンズは、よほどトップスに気を付けないと、カジュアルになりすぎると思います。
スティーブ・ジョブズ的な、皆がジーンズの会社だと問題ないですが、「男性はみんなスーツ着ています」会社だと、青ジーンズは目立ってしまうかなと思います。
体にフィットしている黒ジーンズは、余程ジッと見ない限りは、黒スラックスに見えます。よって、オフィスカジュアルとしては最強だと考えています。また、オシャレトップスにも見劣りせず、フィットします。
冬は厚めタイプもある、ただし厚すぎは注意
最近は、多くのブランドにおいて冬用の厚めジーンズが発売されています。寒くなり始める12月下旬頃から履きはじめ、3月下旬頃まで履いていますが、かなり快適です。

以前は、冬に厚めのタイツや、厚めコーデユロイパンツを履いていましたが、やはり電車やオフィスが暑いんですよね。。。汗が出てきて、気分が悪くなることも多々ありました。
室外にいる時間より、室内にいる時間のが長いので、室内で快適なボトムスを選んでいます。トップスはカーデ等で調整できますが、ボトムスは調整が難しいので、朝のチョイスがかなり重要ですよね。
ただし、ブランドによって、「厚さ」は異なるので試着は必須です。しまむらの厚いジーンズがプチプラで有名なのですが、私には合いませんでした。。。室外だとgoodですが、室内では暑すぎて汗ダラダラでした。。
色々なブランドを試した結果、EDWINの厚めジーンズがお気に入りです。人によって体温は異なるので、試着をオススメします。
靴…歩きにくい、寒い、ムクむをやめる
#KuTooでも話題になった通り、ストッキング+パンプスのコンビって不便ですよね。私も何も考えず約10年履いていましたが、ついに辞めました。
靴…スリップオンスニーカーがオススメ
スリップオンスニーカー(スリッポン)とは、「靴紐を使用しないため、足を滑り込ませるだけで履ける簡単なスニーカー」です。
パンプスの代わりとして、最初スニーカーを考えました。しかし、ゴツいので、カジュアル服に合わないんですよね~。かつ靴紐も面倒でした。

スリップオンスニーカーは、ボトムス同様に黒を選べば目立たないため、カジュアル服にフィットします。さらに、ほんとうに歩きやすい!駅の階段を登る等、活動的になれます。
私はリーボックを愛用していますが、本当に楽です!
ストッキング…やめる。靴下が最強。
ストッキングて大嫌いなんですよね。なにしろすぐ伝線するし、足が冷える…。苦手なため、靴下丈のものを履いていましたが、それでも冷える…。
ふと職場を見渡すと、男性は靴下を履いていることに。これでよくない?と気づきました。
実際、はいてみると快適。なにしろ冷えない!さらに、最近はゴムがゆるい靴下も発売されているので、足がむくんで跡がつくこともありません。特に、無印のゴムがゆるい靴下がオススメです。
鞄…肩掛けカバンをやめる
学生時代から、ずっと肩掛けカバンを当たり前のように使ってきました。電車で不便ですよね。片手に携帯を持っていることも多く、つり革につかまるときに邪魔です。
プレイベートでリュックの便利さに目覚め、会社に行くときも使うようになりました。最近はワイヤレスイヤホン、モバイルsicaなど、「すぐに鞄からなにかを取り出さないといけない」ことは減っているので、リュックでも不便は感じません。
Marimekkoは社会人で使用している人も多く見かけます。私も1年以上使用していますが、PCも入るし通勤にも向いています。
両手が空くって素晴らしい!
色…黒がオススメ
「オフィス」感がでるし、汚れが目立たないのがよいです。
大きさ…少し大きめがオススメ
会社帰りに買い物をした際に、荷物を全部入れることができる大きさがBestです。
さいごに
結局、楽をとるか、オシャレをとるか、です。
「オシャレが好き!」や「会社に好きな人がいるから可愛い服がきたい!」なら、オシャレをするので全然OKです。でも私のように、楽を取りたい人は、「アメリカの高校生」みたいな恰好でいいのではないでしょうか。
本当は楽な恰好したいけど、「オンナとしてどうかな」と迷っている人もいると思います。でもまぁ、結局、「周りの人って、仕事中のあなたを見ていないぞ?」て思います。(笑)「女性は〇〇でなければ」から解き放たれましょう。
休日好きな恰好でオシャレをすれば良いですよね。平日は楽な恰好で仕事に集中、オススメです。
