現状維持バイアスからに抜け出そう
豊かな生活をしたい、だれもが思うことですよね。豊かな生活とは、金銭的にも精神的にも安定している生活のことだと考えています。
ただ実際の生活においては、様々な不満を持つ人がいます。
このような愚痴を言っている人は、いつも同様の愚痴を言っていています。なぜ不満を持っている環境から抜け出せないのでしょうか。
それは、現状維持バイアスが働いているからです。行動をおこすことによるメリットよりも、デメリットばかりに目が行くことです。
豊かな生活になるためには、下記3つが軸になると考えています。
- 収入アップ
- 支出カット
- 人間関係の整理
収入アップ
上司が嫌だ、収入が低い、テレワーク制度がない…どれも、転職で解決できます。
という人もいますが、異動するリスクと転職リスクってほぼイコールですよね。今まで4回転職してきましたが、周りの人が全員変わる、という点でリスクは同じだと思います。
異動するくらいなら、同じリスクの転職をして収入アップしたほうが良いですよね。
転職する
まずは転職エージェントに登録して、無料面談してみてはどうでしょうか。最終決定は自分の市場価値を知ってからでOKなので、まずは面談してみましょう。
コンサル関連の転職
movinがオススメです。私自身も使ったことがありますが、コンサル業界に特化しているので、コンサル業界の案件が豊富です。
日々案件をメールで送ってくれるので、仕事をしながらでも案件チェックしやすいです。
年収600万以上の転職
高収入転職をしたい人には、JACリクルートメントがオススメです。私の周りでの高収入プレーヤーの中でも、使っている人は多いです。
通常の転職エージェントだと、希望より低い年収の案件が紹介されることもありますが、JACは高収入の人材を対象にしているので、そのようなことはありません。
TOEICが700点以上あれば、英語力を生かした転職が可能です。
年収600万以下の転職
現状600万円には達しないが転職をしたい人には、DODAがオススメです。私も20代の時には使っていました。
コンサル業界に異業種転職したときに使用しましたが、職務経歴書を念入りにチェックしてくれる担当者で、とても助かりました。
担当者が自分にあうかあわないかは人それぞれだと思うので、少しでも合わないなと思ったら、変更してもらって全然OKだと思います。
支出カット
お金がない人で、且つ収入が増える予定もない人は、支出をカットするしかありません。
そんなあなた、まずは格安スマホに変更しましょう!
格安スマホに変更
実はお金に困っている人ほど、格安スマホに変更していないというデータがあります。
実際、「金欠」という友人に格安スマホを勧めると、下記のような答えが返ってきます。
…いやいや、政府頼みて…! まさに現状維持バイアスですね。デメリットばかりに目が行っています。
政府の政策を待っている間にも、毎月約1万の携帯代はひかれています。すぐ動きましょう。
私は約2年間格安スマホを使用していますが、3キャリアと使用感は変わりません。
基本格安スマホは主要キャリアの回線を使用しているので、格安スマホに回線トラブルがあるときは、その回線の持ち主である主要3キャリアのいずれかにもトラブルが起きています。
すなわち、電波の不安定さは主要3キャリアと変わりません。
電波が不安な人
電波が不安な人は、大手キャリア関連会社の格安スマホでいかがでしょうか。Ymobieはソフトバンク、UQモバイルはauの子会社です。
店舗も多くあるので、「大手3キャリア信仰がある人」でも心配なく使用できると思います。
- Ymobile
- UQモバイル
格安スマホへの不安がぬぐい切れない人
格安スマホへの不安がぬぐい切れない人は、解約違約金が一切ないmineoでいかがでしょうか。月額も2,000円以内なので、一旦mineoにして格安スマホdaysを体験してみてください。
- mineo
人と距離を置く
精神的なストレスの多くは、人間関係によるものです。中学、高校、大学、会社…と人生を経ていく中で、色々な人とのつながりができています。
人間関係に疲れているならば、一旦距離を置いてみませんか。
結婚式に行かない
20代後半から始まる結婚ラッシュ。
という人にも呼ばれます。私も初めは下記のような特に仲良くない人の結婚式にも行っていたのですが、3万円と貴重な休日がもったないですよね。
- 社会人になってから会っていない、大学時代の友人
- 長いこと会っていない、地方に就職した友人
今では、今後10年以上付き合っていきたいと思える友人の結婚式にしか行っていません。
友達は数より質だと思っていますし、今後新しくできていく友達もいます。無理に友達の数を維持する必要はありません。
SNSと距離を置く
最近の「友達は多くなきゃ」という強迫観念は、SNSの影響が大きいと思っています。
ついTwiterやインスタで友人の動向を気にしてしまったり、LINEで余計なことを言ってしまったり。SNSを使用していると、つい時間が経ってしまいますし、メンタルの安定化にはよくない影響が多々あります。
私はiphoneの設定で、モバイルデータ通信下ではSNSは見られない設定にしています。それでも家のWIFI下では見られるので、スクリーンタイムにて、SNSの視聴時間は30分以内にするようにしています。
全く使用しないのは無理がありますが、SNSと一定の距離をもつことは時間を有意義に使うという点において、オススメです。
さいごに
毎日が幸せで希望に満ち溢れているわけではありませんが、毎日愚痴を言っていては、幸せが逃げていく気がしますよね。
少しの行動力で日々の不満を解消できるならば、行動してみませんか。行動したときの後悔よりも、行動しなかった時の後悔の方が大きいと思います。
とりあえず、転職して格安スマホに変更しませんか?
