ビジネス便利グッズ

【2,000円以下ワイヤレスキーボード】安くて接続も簡単、ロジクールのK275!

在宅勤務にはワイヤレスキーボード

コロナの影響で在宅勤務をしている人の中には、今までオフィスではデスクトップPCだったのに、急に小さなノートPCになってやりにくいと感じる人も多いのではないでしょうか。

首痛いな~

そんな人にオススメなのが、ワイヤレスキーボードです。

ワイヤレスキーボードで首の疲れをなくす

ノートPCが疲れるのは、首が常に45度の角度で下に向いてしまうためです。下記の対策で、首を真っすぐにした状態で作業をすることができます。

  • 本の上にPCを開いて置き、PC画面を目の高さにする
  • ワイヤレスキーボードを使う

 

 

 

 

 

本当は上記のようにPC棚付きの机だと良いのですが、更に追加の出費になってしまうので、本の上にPCを開いて置くことで代用します。

初心者にはロジクールK275

ワイヤレスキーボードでオススメしたいのが、「ロジクールK275」です。

 

 

  1. 接続が5秒で完了
  2. 約2年間の電池寿命
  3. 保証期間が3年間
  4. 収納しやすい
  5. 文字盤が消えない

実際に私も4年以上愛用しているので、詳しくお話しします。

ロジクールK275がオススメな理由

1.安い(2,000円以下)

ロジクールHPの正式価格だと1,980円(送料別途)です。これでも十分安いですが、楽天市場だと1,782円(税込)送料無料で購入できます!(2020年5月6日現在)

私は会社でロジクールK275を4年以上使用していますが、在宅勤務用に今年3月に追加購入しました。amazonでは3月には1,700円だったのに、2か月後の5月現在は2,850円です。amazonは既に大幅値上げしていますね。。。

在宅PCセットは値上げ傾向にあるので、欲しいと思っている方は楽天で安いうちに購入した方がよいですね(^ ^;)

2.接続が5秒で完了

ワイヤレスキーボードって接続が難しそう…

安心してください、5秒で接続は完了します。

  1. 超小型レシーバーをPCに差し込む
  2. キーボードの電源を入れる

これだけです。簡単!

超小型レシーバーは購入時には箱の隅に入っているので、取り出すのを忘れずに…!私は取り出すのを忘れて箱を捨ててしまったため急いでマンションのゴミ捨て場に走り、事なきを得ました(-_-;)

 

 

キーボードは購入時に電池は入っているので、予め電池を購入する必要はありません。

3.約2年間の電池寿命

電池交換するの面倒だな~

今までノートPCを使用していた人の中には電池交換がネックな方もいると思いますが、ロジクールのK275は約2年間持ちます。

私は仕事用に使用しているので1日7-8時間使用していますが、4年間で1回電池交換をしたのみです。

4.保証期間が3年間

電化製品で重要なのが保証期間ですが、なんと3年間です…!通常のPC周辺機器は1年間がデフォルトなので、3年間は長いですよね。

私はワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード共にロジクールですが、両方共に故障は発生していないため保証期間3年の恩恵を受けたことがないですが、安心ですよね。

5.収納しやすい

在宅勤務でリビングで作業している人は、食事の都度片づける必要があります。ロジクールK275はコンパクトなため、引き出しに収納できます。

6.文字盤が消えない

長期間使用していると指との摩擦で文字盤が消えてしまうことがありますよね。ブラインドタッチしている人以外は、文字盤が消えると「このキーなんだっけ?」と不便なものです。

ロジクールK275はUVコーティングを施しているため、文字盤が消えることはありません。実際私は4年間仕事で使用していますが、文字盤は購入したときと同じ状態です。安心のクオリティですね。

さいごに

これから在宅勤務の機会は確実に増えていくので、家にオフィスグッズを揃える人も多いと思います。その際に重視したいのが、

  • 省スペース化できる
  • 低コスト

です。ロジクールK275は上記を満たしており、オススメの商品です。

ロジクールK275を使用して、首の疲れから解放されましょう。

【ワイヤレスマウスが気になる方はこちら】

【1,500円以下でワイヤレスマウスデビュー】安くて接続も簡単、在宅勤務にはロジクールのM235!在宅勤務にはワイヤレスマウス コロナの影響で在宅勤務の人は増加しています。 通勤前提で家を選択している人が大半のため、在宅の今は...
ABOUT ME
リーマン姉さん
コンサル業界に10年程在籍しています。20代は新卒1年目に会社が倒産するなど、 暗黒時代でした。今までに4回の転職を経験した結果、現在の会社では年収400万円UPに成功しました。 そんな私が、「気楽にいきる術」をお伝えしていきます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA